【愛用の道具】ころんとしたフォルムのトタン豆バケツは、拭き掃除の相棒です
毎日拭き掃除
仕事に子育て、バタバタした毎日ですが、欠かさずにやっていることがいくつかあります。
そのひとつが、拭き掃除。毎日のちょい拭きで、意外ときれいを保てる気がします。台所、リビング、廊下、脱衣所、毎日を過ごす場所は自然と目につきます。
まとめて大掃除が苦手なので、気楽に毎日少しずつ。これやり方がいちばん自分には合っています。
道具はお気に入りで
毎日続けるコツは、掃除をするぞと気合を入れないこと。
汚れを見つけたらすぐに拭き掃除をできるように、少し工夫が必要です。
私が掃除を続けられているコツをご紹介します。
目につくところに道具はスタンバイ
出しっぱなしです。だからこそ、道具の見栄えは重要なんです。
バケツもお気に入りのもので、出しっぱなしでもどこかかわいいものにしています。
コロンとしたフォルムと、小さなサイズ。
トタン豆バケツ(大) 松野屋
このバケツはとても小さなサイズです。大きめのボールくらい。
気付いた時に、ササっと一拭き。ちょい拭きの積み重ねが大切だと感じています。
掃除=運動
拭き掃除って、意外に運動になります!
学生時代、教室の拭き掃除をみんなで並んで一斉にやっていたこと覚えていますか。
この姿勢は、かなりきついです。

夜中でも、拭き掃除なら騒音になりません!
毎日、10分ちょっと。きれいになって、程よい運動ができて、コストゼロ。
ながら運動、おススメです。